昔の暮らしを知ってみよう

歴史民俗資料館で展示している「ワラ細工」などを中心にご紹介します。

2016-01-01から1年間の記事一覧

ヒロロ製ミノ

毎年、夏休みに「クイズラリー」を開催しています。3年前、「鳥追い祭りの写真で、子どもがかぶっているものは何ぼうしでしょう」という問題を出しました。 答えは「すげぼうし」でしたが、「わらぼうし」と書いた人が多かったのです。展示品にならい、答え…

職場体験学習

中学2年生の「職場体験学習」が行われました。当館で、わらじ作り体験の講師を務める小林守雄さん85才とは71才違い、14才の中学生です。 常々、現在と「昔の暮らし」の違いを実感していますが、中学生にとって、小林さんが昔、暮らしていた当時の様子…

昔の農作業

雪国館では「わらじ作り体験」を夏休みの3日間(2016年7月30日、8月20日、8月27日)、開催します。講師はワラ細工職人の小林守雄さん(85)。体験は片足分だけの作業ですが、完成した片足分がお土産でつきます。ですので、小林さんからたく…

牛用と馬用の、わらじ

前回の掲載後、ワラ細工職人の小林守雄さん(85)から電話がありました。 「牛用のわらじ、と書いてあったのは間違いだね。あれは馬用だ。」 【 ↑ 左が「牛用」ではなく、「馬用」のわらじ】 あら~、不勉強で大変失礼いたしました。前回をご覧くださった…

民具、ワラ細工

湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」には、川端康成の小説『雪国』に関する展示の他、昔の農具や民具がたくさんあります。(ちなみに当館で「昔」と言うとき、大正から昭和初期をイメージしています。その頃の道具が当館には多いからです。) その頃に生活してい…

囲炉裏(イロリ)

昔の囲炉裏(イロリ)があります。 There is a traditional old fashioned Japanese living room. 【火棚】 格子状に組まれた木の枠で、イロリの上につり下げます。その上にぬれたワラグツなどを置いて乾かしたり、魚や穀物をつるし乾燥保存させるなど幅広く…